こんにちは!こーにゃーです!
昨日のブログで職場の新卒の子について投稿しました。
ブログを読み返してふと自分の新卒時代を思い出したので書いていきます。
ブラック企業への入社
私は現在3社目の会社に勤務しています。
1社目、新卒として入社した会社は、いわゆるブラック企業でした。
入職して一カ月で現場は一人。ユニットケアを謳ってはいましたが、実際はフロア全体を一人で見るのが当たりまえでした。
食事も見守ることが出来ません。お風呂も一日に50人を入浴させる。一人あたり5分程度。入居者と会話する時間はほとんどありませんでした。
ナースが強い立場にある職場であった為、怒られ、意見は聞かれず、おしゃべりして現場を見てくれることはありません。
残業や休日出勤も当たり前で、すべてサービスです。
入居者様の救急対応での残業もサービス残業でした。
夜勤明けで夜まで残ったこともあります。その日はトータル35時間勤務でした。
休日もボランティア活動という名の強制出勤で、丸一日雨の中チラシを配ったこともありました。
年収は200万前後だったと思います。有給休暇も取らせてもらえません。
辞めようと思った理由
それでも、なんとか頑張って3年は続けようと思ってました。
ですが、私は辞めようと決心します。一番の理由は、私が社会福祉士をとりたいと上司に伝えたことです。そのために1か月実習に行かせてほしいと言いました。
「君が休んだら、誰が代わりに働くの??欠勤扱いでいいなら行ってきなよ」
とのことでした。
私は「社会福祉士を取ることができれば、会社に貢献できるし、自分のキャリアアップにもつながる」と思ってました。
少なくともこの会社では、「会社を休まないこと」の方が重要だったんだということです。
この会社は職員の資格取得を積極的に支援していると採用時に聞かされていました。
その部分でこの会社を選んだところもありました。
最終的に
「ここで働いて、私は何を得られるのだろうか。そもそも勉強する時間もない。」
と自問自答し、退職することにしました。
ブラック企業に勤めてよかったこと
それでも、働いていていいこともありました。
・今の嫁に出会ったこと
これだけで入ってよかったと思います。ちなみに嫁の部署は有給も取らせてくれたり、人間関係もよかったりと私よりはいくらかマシな環境で、3年間頑張っていました。
お互い励ましあっていたから、私も一年間続けられたと思います。
・転職してからの仕事が楽に感じる
経った一年間ですが、ハードな経験や業務量をこなしていたため、転職先でもすぐに仕事をこなせるようになったと思います。
この一年間の経験値が今に生きているように思います。
また、転職してからの業務が非常に楽に思えます。よく、「人手不足で辛い」という言葉を耳にしますが、私はあまり思ったことはありません。
今思うこと
結論として、『転職して本当によかった』
そう思います。
一番は社会福祉士、介護福祉士を取得できたこと、それをバックアップしてくれる会社に転職できたこと。一歩一歩前に進んでいる実感があります。
身体や精神を壊す前に動いてよかったです。
大学自体に一生懸命就職活動して入った会社がブラック企業というのはショックでした。私の同期も15人いましたが、3年で全員辞めました。ですが、今はみんな新しい職場で活躍しています。たまに連絡を取りますが、
「あそこはやばかったな(笑)」
と笑っています。
ちなみにその会社は現在、労働基準監督署に突っ込まれ改革しているそうです。
毎年多くの介護施設が建っています。一方で、淘汰される介護施設も数多くあります。
職員を大切にしなくては、施設の未来はないように思います。。。

ブラック企業に勤めております。 その線を越えてはならぬ (集英社オレンジ文庫)
- 作者: 要はる,藤ヶ咲
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2017/05/19
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る