こんにちは!こーにゃーです。
私の仕事をしている部署に、入居者様の中で夫婦で暮らしている方たちがいます。
この夫婦、なかなか癖があるんです。
夫婦の仲
一緒の空間で生活しているからと言って、これといって会話したり一緒に過ごす時間はあまりありません。
女性の入居者様は非常に難しい方で、私はまだ大丈夫な方なんですが、男性嫌い。
一番嫌いな人が旦那さんと言っています。
男性は非常に優しい方です。職員に「今日も仕事か、大変だな」と声をかけてくださいます。
この夫婦が一緒に過ごすタイミングは、ご家族様の面会の時以外はほとんどありません。
旦那様は他入居者様ともコミュニケーションをとる社会性の高い方ですが、
奥様はほとんど居室で過ごし、他者とのコミュニケーションや活動にも参加されません。
旦那さんは、よく奥様のことを気にしてます。誰にも言わないですが、奥様のことをチラチラ見ているのが職員には見えてます。
奥様は旦那のことを気にしないどころか背を向けてます。
たまに見せる夫婦の雰囲気
それでも、たまに夫婦みたいな雰囲気を感じるときがあります。
先日のこと
奥様が自室まで車いすを漕いでいたときに、靴が脱げてしまいました。ですが奥様、靴を履こうとせず、そのまま自室に戻ろうとします。
それを見ていた旦那さん。脱げた靴を拾い、奥様の足元に置いてあげます。
「落ちてたぞ、ちゃんと履けよ」と旦那様。
奥様、嫌そうな顔をしながらもしっかり靴を履く。
旦那様、奥様の車いすを押し、お部屋まで連れて行ってあげます。
お部屋に到着。
奥様、無言でドアを閉める。
職員が旦那様に「優しいですね」と伝えると、
「だらしねぇからな、だめだなぁ」と笑顔で話してます。
旦那様は見えなかったと思いますが、靴を持ってきたとき、奥様の表情が緩んだのを私は見ていました。そのことは旦那様には伝えませんでした。
夫婦で介護施設に入居すること
家族からすれば、夫婦で介護施設に入ってもらえた方が、面会の時に一緒に済ませることが出来ますし、夫婦で最後の時まで一緒にいてほしいという気持ちもあると思います。
今まで一緒に暮らしていたのに、高齢になってから別々に暮らすというのも寂しい気もします。
この夫婦は認知症がほとんどなく、一定の社会性・理解を持っているので、今も一緒に暮らせているのだと思いますし、他入居者様に迷惑をかけてしまったりすることもありません。
奥様が旦那様を避けているのも、いい距離感を保てているのかなぁと感じています。
ですが、夫婦で介護施設に入所することは、難しい側面を持っています。
夫婦で暮らしていたために、お互いに悪影響を与えてしまったケースが以前の職場でありました。
その話は、後日投稿したいと思います。
実際、最後まで夫婦で一緒に過ごせるって、うらやましいですね